お悩み相談|田園都市高血圧クリニック かなえ|たまプラーザ駅南口より徒歩1分の内科・循環器内科

たまプラーザ駅南口 徒歩1分
〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目15-3 2F
アイコン045-913-0505
LINEで予約
オンライン診療
健康診断
お医者さんのまくら外来
ヘッダー画像

お悩み相談

お悩み相談|田園都市高血圧クリニック かなえ|たまプラーザ駅南口より徒歩1分の内科・循環器内科

相談内容

60代女性。2年ほど前に足が攣って肉離れをしました。その後病院にかかっても改善されず、様々な整体にも今も通っていますが、少しいいかなと思ってもまた攣ってしまいます。ワクチン接種してからこの様な状態になっています。ワクチン五回接種しています。とにかく攣ると何十分も攣りこちらを改善したいので、ご回答お願いいたします。

米山先生からの回答

ご相談いただきありがとうございます。足が攣ってしまう状態が続いているとのこと、大変お困りかと思います。ワクチン接種後の副反応を疑う場合には、コロナワクチン副反応協力医療機関窓口が各都道府県に配置されておりますので、区役所等にお問い合わせすることができます。また、肉離れが起こると、その部位の筋肉が損傷し、回復過程で足がつりやすくなることがあります。損傷した筋肉が回復する際に、筋肉の柔軟性が低下しやすくなったり、一方で、硬くなった筋肉が混在し、攣りやすくなる傾向があります。このように筋肉の硬さのバランスが崩れ、他の部分の筋肉に過剰な負担がかかり、痙攣を引き起こすことがあります。一般的な内容ではありますが、内科的に足がつってしまうときに考えられる原因と対策について説明いたします。

 

足がつる原因となる主な病気や状態

 

①電解質異常:

低カリウム血症: カリウム不足が筋肉の痙攣を引き起こします。

低カルシウム血症: カルシウム不足も筋肉の痙攣を引き起こす原因となります。

低マグネシウム血症: マグネシウム不足も足の痙攣を引き起こすことがあります。

 

②脱水症状:

水分不足や大量の汗をかくことで、体内の電解質バランスが崩れ、筋肉が痙攣しやすくなります。

 

③循環器系の問題:

末梢動脈疾患(PAD): 血流が悪くなることで筋肉が十分な酸素を受け取れず、痙攣が起こります。

下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう): 静脈の弁が機能しなくなることで血液が逆流し、静脈内に溜まりやすくなります。これにより血行不良が起こり、足が攣る原因となります。

 

④神経系の問題:

坐骨神経痛: 神経が圧迫されることで足の痙攣が引き起こされることがあります。

多発性硬化症や**ALS(筋萎縮性側索硬化症)**などの神経疾患も原因となることがあります。

 

⑤内分泌系の問題:

甲状腺機能低下症: 甲状腺ホルモンの不足により、筋肉の痙攣が引き起こされることがあります。

糖尿病: 血糖値のコントロールが不良な場合、筋肉の痙攣が生じることがあります。

 

薬の副作用:

一部の薬剤(利尿薬、スタチン、血圧降下薬など)は筋肉の痙攣を引き起こすことがあります。

 

⑦その他の原因:

妊娠: 妊娠中にホルモンバランスや体重の変化により足がつりやすくなることがあります。

過度な運動疲労: 筋肉が過度に使われると痙攣が生じやすくなります。

 

 

具体的な対策

  1. 血液検査で電解質のバランスを確認し、不足している栄養素を補う。
  2. 水分補給を意識し、適度な水分と電解質のバランスを保つ。
  3. 医師に相談して、必要な場合は適切な治療を受ける。
  4. ストレッチやマッサージで筋肉の柔軟性を保ち、痙攣を予防する。
  5. 運動量の調整と適度な休息をとる。
  6. 下肢静脈瘤の治療: 圧迫ストッキングの着用や手術などの治療法があります。専門医の診察を受け、適切な治療を行うことが重要です。

 

最後に

症状が続く場合やご不安な点がある場合は、専門医の診察を受けることをお勧めします。お大事にしてください。

院長

 

院長があなたのお悩みにお答えします。
お返事には2週間ほどお時間をいただいております。

今すぐに回答を欲しい方のご相談はお受けできません。
例えば、38℃の熱が出たのですが、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?
このように今すぐに回答を欲しい方のご相談はお受けできません。