お悩み相談|田園都市高血圧クリニック かなえ|たまプラーザ駅南口より徒歩1分の内科・循環器内科

たまプラーザ駅南口 徒歩1分
〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目15-3 2F
アイコン045-913-0505
LINEで予約
オンライン診療
健康診断
お医者さんのまくら外来
ヘッダー画像

お悩み相談

お悩み相談|田園都市高血圧クリニック かなえ|たまプラーザ駅南口より徒歩1分の内科・循環器内科

相談内容

40代男性。スポットファイアで15項目PCRを受けました(多項目PCR検査「BioFire SpotFire Rパネル」)。検査結果を説明してほしいです。

米山先生からの回答

PCR検査結果が陽性だった方へ:適切な対応と注意点

当院で実施した多項目PCR検査(BioFire SpotFire Rパネル)の結果、陽性であった患者様へ、今後の対応についてご案内いたします。病原体ごとに、特徴的な症状・潜伏期間・回復期間・感染経路・治療・復帰の目安・家庭での対処法を解説します。

1. 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)

特徴的な症状:発熱、喉の痛み、倦怠感、咳、息切れ、味覚・嗅覚異常

潜伏期間:2〜5日(最大14日)

回復期間:軽症なら5〜10日、重症化すると数週間

感染経路:飛沫感染、接触感染、エアロゾル感染

治療:カロナール(解熱剤)、抗ウイルス薬(パキロビッド、ラゲブリオ)※重症化リスクがある場合のみ

仕事・学校の復帰の目安:発症から5日経過し、かつ症状が軽快して24時間以上経過後

家庭での対処法:水分補給、栄養摂取、部屋の換気、家族との接触を避ける

2. 季節性コロナウイルス

特徴的な症状:鼻水、喉の痛み、くしゃみ、軽度の咳

潜伏期間:2〜5日

回復期間:3〜7日

感染経路:飛沫感染、接触感染

治療:カロナール(解熱剤)、PL顆粒(総合感冒薬)

仕事・学校の復帰の目安:症状が消失すれば復帰可能

家庭での対処法:十分な休息、水分補給、加湿

3. インフルエンザA/H1-2009

特徴的な症状:高熱、関節痛、筋肉痛、喉の痛み、咳

潜伏期間:1〜4日

回復期間:1週間前後

感染経路:飛沫感染、接触感染

治療:タミフル、ゾフルーザ、リレンザ(抗インフルエンザ薬)

仕事・学校の復帰の目安:発症から5日経過し、かつ解熱後2日以上経過後

家庭での対処法:安静、水分補給、解熱剤使用

4. インフルエンザA/H3

特徴的な症状:高熱、全身倦怠感、咳、喉の痛み

潜伏期間:1〜4日

回復期間:1週間前後

感染経路:飛沫感染、接触感染

治療:タミフル、リレンザ、ゾフルーザ

仕事・学校の復帰の目安:発症から5日経過し、かつ解熱後2日以上経過後

家庭での対処法:安静、水分補給、解熱剤使用

5. インフルエンザB

特徴的な症状:発熱、関節痛、咳、喉の痛み、鼻水

潜伏期間:1〜4日

回復期間:1週間前後

感染経路:飛沫感染、接触感染

治療:タミフル、リレンザ、ゾフルーザ

仕事・学校の復帰の目安:発症から5日経過し、かつ解熱後2日以上経過後

家庭での対処法:安静、水分補給、解熱剤使用

6. RSウイルス

特徴的な症状:乳幼児の細気管支炎、咳、喘鳴、鼻水

潜伏期間:4〜6日

回復期間:1〜2週間

感染経路:飛沫感染、接触感染

治療:対症療法(解熱剤、去痰薬)

仕事・学校の復帰の目安:症状が軽快すれば復帰可能

家庭での対処法:加湿、こまめな鼻水除去、水分補給

7. 百日咳菌(Bordetella pertussis)

特徴的な症状:長引く咳(特に夜間)、咳の後に「ヒュー」という音が出ることが特徴的。激しい咳の後に嘔吐することもある。

潜伏期間:7〜10日

回復期間:数週間〜3ヶ月(咳が長引く)

感染経路:飛沫感染

治療:マクロライド系抗生物質(クラリスロマイシン、アジスロマイシン)

仕事・学校の復帰の目安:5日間の抗生物質治療後、感染力が低下すれば復帰可能

家庭での対処法:安静、加湿、咳を和らげるための温かい飲み物摂取

8. パラ百日咳菌(Bordetella parapertussis)

特徴的な症状:百日咳に似た長引く咳が主な症状だが、通常は軽症で済む。

潜伏期間:7〜10日

回復期間:2〜4週間

感染経路:飛沫感染

治療:対症療法が中心。症状が重い場合は抗生物質を使用。

仕事・学校の復帰の目安:咳が軽快し、感染リスクがなくなれば復帰可能

家庭での対処法:安静、加湿、咳を和らげるための温かい飲み物摂取

9. クラミジア肺炎(Chlamydia pneumoniae)

特徴的な症状:乾いた咳、微熱、倦怠感。症状が長引くことが多い。

潜伏期間:1〜4週間

回復期間:2〜6週間

感染経路:飛沫感染

治療:マクロライド系抗生物質(クラリスロマイシン)、テトラサイクリン系抗生物質(ドキシサイクリン)

仕事・学校の復帰の目安:抗生物質を服用し、症状が軽快すれば復帰可能

家庭での対処法:加湿、安静、水分補給

10. マイコプラズマ肺炎(Mycoplasma pneumoniae)

特徴的な症状:長引く乾いた咳、微熱、頭痛、倦怠感。子どもや若年成人に多い。

潜伏期間:2〜3週間

回復期間:2〜4週間

感染経路:飛沫感染

治療:マクロライド系抗生物質(クラリスロマイシン)、テトラサイクリン系抗生物質(ミノサイクリン)

仕事・学校の復帰の目安:抗生物質を服用し、咳が軽快すれば復帰可能

家庭での対処法:加湿、安静、栄養補給

11. アデノウイルス(Adenovirus)

特徴的な症状:発熱、喉の痛み、結膜炎(流行性角結膜炎)、下痢を伴うこともある。

潜伏期間:2〜14日

回復期間:1〜2週間

感染経路:飛沫感染、接触感染

治療:対症療法(解熱剤、うがい薬)

仕事・学校の復帰の目安:症状が軽快すれば復帰可能

家庭での対処法:安静、手洗い、うがい

12. ヒトメタニューモウイルス(hMPV)

特徴的な症状:発熱、咳、鼻水、喘鳴を伴うこともある。特に乳幼児や高齢者で重症化しやすい。

潜伏期間:4〜6日

回復期間:1〜2週間

感染経路:飛沫感染、接触感染

治療:対症療法(解熱剤、去痰薬)

仕事・学校の復帰の目安:症状が軽快すれば復帰可能

家庭での対処法:加湿、こまめな鼻水除去、水分補給

13. ヒトライノウイルス/エンテロウイルス

特徴的な症状:くしゃみ、鼻水、喉の痛み、軽度の発熱。エンテロウイルスでは胃腸症状が出ることもある。

潜伏期間:1〜4日

回復期間:1週間前後

感染経路:飛沫感染、接触感染

治療:対症療法(解熱剤、うがい薬)

仕事・学校の復帰の目安:症状が消失すれば復帰可能

家庭での対処法:手洗い、うがい、安静

14. パラインフルエンザウイルス

特徴的な症状:発熱、咳、鼻水、喉の痛み。クループ症候群(犬吠様咳嗽)を引き起こすことがある。

潜伏期間:2〜7日

回復期間:1〜2週間

感染経路:飛沫感染、接触感染

治療:対症療法(解熱剤、去痰薬)

仕事・学校の復帰の目安:症状が軽快すれば復帰可能

家庭での対処法:加湿、安静、水分補給

15. ヒトメタニューモウイルス(hMPV)

特徴的な症状:発熱、咳、鼻水、喘鳴を伴うこともある。特に乳幼児や高齢者で重症化しやすい。

潜伏期間:4〜6日

回復期間:1〜2週間

感染経路:飛沫感染、接触感染

治療:対症療法(解熱剤、去痰薬)

仕事・学校の復帰の目安:症状が軽快すれば復帰可能

家庭での対処法:加湿、こまめな鼻水除去、水分補給

院長からの一言

「発熱や体調不良が続くと、不安な気持ちになるかと思います。当院では、正確で迅速な検査を通じて、患者様が安心して治療を受けられる環境を提供しています。病気の早期発見と適切な対応が、健康回復への第一歩です。 気になる症状があれば、どうぞ遠慮なくご相談ください。」 

院長があなたのお悩みにお答えします。
お返事には2週間ほどお時間をいただいております。

今すぐに回答を欲しい方のご相談はお受けできません。
例えば、38℃の熱が出たのですが、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?
このように今すぐに回答を欲しい方のご相談はお受けできません。