お悩み相談|田園都市高血圧クリニック かなえ|たまプラーザ駅南口より徒歩1分の内科・循環器内科

たまプラーザ駅南口 徒歩1分
〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目15-3 2F
アイコン045-913-0505
LINEで予約
オンライン診療
健康診断
お医者さんのまくら外来
ヘッダー画像

お悩み相談

お悩み相談|田園都市高血圧クリニック かなえ|たまプラーザ駅南口より徒歩1分の内科・循環器内科

相談内容

20代女性。 朝目覚めると、頭痛と気持ち悪さが続き、仕事を休みがちになってしまっています。 起きれた日でも、電車に乗ろうとすると気持ち悪くなり引き返す日もあるくらいで仕事に行けない日が続くことでまた仕事行けなかったと気持ち的にも落ち込んでしまいます。 こちらは低気圧による症状なのでしょうか。 病院に行くべきか、いくのもかなりしんどくて後回しになってしまってる状態です。どうしたらいいかご相談したく連絡しました。

米山先生からの回答

ご相談ありがとうございます。朝起きたときから続く頭痛や吐き気、そして電車に乗ろうとすると気持ち悪くなって引き返してしまう――このような体の不調があると、仕事にも行けず、気持ちもどんどん落ち込んでしまいますよね。「また行けなかった…」という自己否定のループになってしまうのは、とてもつらいことです。

このような症状は、「低気圧だから仕方ない」と思いがちですが、実は体や心のさまざまな不調のサインであることも多く、きちんと原因を見極めて対処することで改善する可能性があります

また、もしお仕事でのストレスがある場合は、それが体調に影響している可能性も十分にあります。心と体はつながっているため、無理に頑張り続けると、体がSOSを出すことがあります

一般的な内容を下記に記載しますので参考になれば幸いです。

◆朝起きたときの頭痛・気持ち悪さから考えられる病気(鑑別)

疾患名 特徴
片頭痛 ズキズキする頭痛、吐き気、寝起きに症状が出る人も多い。
緊張型頭痛 頭が重く締めつけられる感じ。ストレスや肩こりが原因になることも。
起立性調節障害(OD) 若い人に多く、起きた直後にふらつき・だるさ・吐き気が出る。
自律神経失調症 朝に頭痛や吐き気が出やすく、気圧や睡眠、生活の乱れも関係。
うつ状態/抑うつ症状 朝がつらく、起きられず、身体症状として出る場合も多い。
甲状腺の病気・貧血など 体のだるさ、頭痛、朝の不調の背景に隠れていることも。

◆電車に乗ろうとすると気持ち悪くなる時に考えられる病気(鑑別)

疾患名 特徴
パニック障害 電車や人混みで突然の動悸、吐き気、息苦しさ。徐々に「電車に乗れなくなる」ことも。
社交不安・通勤困難症 職場や人前での緊張が強く、身体症状として現れる。
自律神経の乱れ 乗り物酔いのような吐き気やふらつきが出る。
心因性嘔気 ストレスが原因で吐き気が起こるタイプ。
迷走神経反射(血の気が引くような気分不良) 緊張やストレス、立っているだけで突然気分が悪くなり、吐き気・冷や汗・失神などを伴うことがある。
うつの初期症状 「行こう」と思っても体が動かない、吐き気や動悸などが出ることも。

◆必要な検査

検査名 目的
心電図・ホルター心電図 動悸・不整脈・迷走神経反射などの評価に有効
心エコー 心臓の構造や機能に異常がないか確認
起立試験 起立性調節障害や迷走神経反射のチェック
血液検査 貧血、甲状腺、ビタミン・栄養状態の確認
体組成計 筋肉・脂肪・水分バランスなど体調管理の参考に
心理評価・問診 心のストレスがどのくらい身体に影響を与えているかを把握するために有用

◆仕事のストレスがある場合の対処法

  • 「がんばらなきゃ」より「少し休もう」の視点に切り替える

  • 信頼できる上司・同僚・家族に相談する(一言伝えるだけでも心が軽くなります)

  • 医師の診断書で休職や勤務調整も可能です

  • カウンセリングや心療内科を受けて、心の整理をしていくこともとても大切

  • 生活リズムを整えることが自律神経を守る第一歩になります

◆受診先の目安

  • 内科:まず体の不調全体を相談したいときに

  • 循環器内科:動悸や血圧、心臓まわりの症状があるときに

  • 心療内科・メンタルクリニック:気分の落ち込み、パニック傾向、不安が強いときに

さいごに

「また行けなかった…」「こんなことで休むなんて…」そんなふうに自分を責めてしまう方が、とても多くいらっしゃいます。でも、体と心はちゃんとつながっていて、あなたのつらさには、ちゃんと理由があります。不調が出ているのは、あなたが弱いからではなく、「今は少し休もう」という体からのメッセージかもしれません。誰かに話すこと、医師に相談すること、少し休むこと――それはすべて「前向きな一歩」です。がんばりすぎず、ゆっくり整えていきましょう。

院長

院長があなたのお悩みにお答えします。
お返事には2週間ほどお時間をいただいております。

今すぐに回答を欲しい方のご相談はお受けできません。
例えば、38℃の熱が出たのですが、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?
このように今すぐに回答を欲しい方のご相談はお受けできません。