お知らせ|田園都市高血圧クリニック かなえ|内科・循環器内科

たまプラーザ駅南口 徒歩1分
〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目15-3 2F
アイコン045-913-0505
LINEで予約
オンライン診療
健康診断
お医者さんのまくら外来
ヘッダー画像

お知らせ

お知らせ|田園都市高血圧クリニック かなえ|内科・循環器内科

横浜市健診(3月31日までにぜひ無料で健診してください! )

2025.03.02

【横浜市民の皆さまへ】

特定健診・がん検診が無料で受けられる受診券、有効期限は2025年3月31日まで!

✅ 無料で健康チェックができるチャンス!
✅ 通常15,000円以上かかる検査が、受診券があれば「0円」
✅ 健康維持のために、早期発見・早期治療を!


🛑 こんなお悩みありませんか?

☑ 最近、健康診断を受けていない…

☑ がんや生活習慣病が気になるけど、検査費用が高くてためらっている
☑ 体調がなんとなく気になるけど、病院に行くほどではないと思っている
☑ 忙しくて健康チェックを後回しにしてしまっている
☑ 家族の健康が心配…早めにチェックしたい

💡 そのままにしておくと、病気の発見が遅れてしまうかも…
気づいたときには手遅れ」ということにならないよう、今すぐ検診を受けましょう!


📢 2025年3月31日まで!無料で受けられる検診とは?

1. 特定健康診査(特定健診)

対象者: 横浜市国民健康保険に加入している40歳~74歳の方。
検査内容:
✅ 問診(生活習慣・既往歴・服薬歴など)
✅ 身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)
✅ 血圧測定
✅ 血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎機能など)
✅ 尿検査(尿糖・尿蛋白・尿潜血)
👉 通常 15,800円 → 受診券があれば無料!

2. 横浜市健康診査

対象者: 75歳以上の方。
検査内容:
✅ 問診・身体計測・血圧測定
✅ 血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎機能など)
✅ 尿検査(尿糖・尿蛋白・尿潜血)

👉 通常 15,800円 → 受診券があれば無料!


3. 大腸がん検診

対象者: 40歳以上の方。
検査内容:
✅ 問診
✅ 便潜血検査(2日法)
👉 通常 1,500円 → 無料!

4. 肺がん検診

対象者: 40歳以上の方。
検査内容:
✅ 胸部レントゲン検査
👉 通常 1,500円 → 680円(自己負担)

5. 前立腺がん検診

対象者: 50歳以上の男性。
検査内容:
✅ 血液検査(PSA検査)
👉 通常 3,000円 → 1,000円(自己負担)

6. 肝炎ウイルス検査

対象者: 過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない横浜市在住の方。
検査内容:
✅ 血液検査(B型・C型肝炎ウイルスのチェック)
👉 通常 5,000円 → 無料!

💰 これらの検査をすべて自費で受けると、20,000円以上かかる可能性があります!


🎯 受診することで得られるメリット

✅ 病気の早期発見・早期治療で健康寿命が延びる
✅ 自分や家族の健康状態を把握できる
✅ 医療費の節約につながる(重症化を防げる)
✅ 安心して日々の生活を送れる
✅ 将来の健康リスクを減らせる
✅ 無料で受けられるので経済的な負担がない


⚠️ 3月31日を過ぎると無料受診券は使えなくなります!

いつか受けよう」と思っているうちに、有効期限が過ぎてしまうことも…
この機会を逃さず、早めに予約して受診しましょう!


📍 ご予約・お問い合わせ先

🏥 田園都市高血圧クリニックかなえ

📞 横浜市けんしん専用ダイヤル:045-664-2606

🏢 お住まいの区役所保険年金課保険係
➡ 各区役所の連絡先をご確認ください

📌 詳細は横浜市の公式サイトで確認できます
🔗 city.yokohama.lg.jp


⏳ 早めの予約がおすすめです!

✅ 無料で健康チェックができる貴重な機会!
✅ 混み合う前に、早めに受診予約を!

あなたの健康は、あなた自身が守るもの。
3月31日までに、ぜひ無料で受診してください!
 💙

かなえスタッフ一同

休診のお知らせ

2025.03.02休診のお知らせ

田園都市高血圧クリニック かなえでは、水曜日と祝日を休診日としております。
また、以下の日程で臨時休診となります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。


📅 臨時休診日

2025年3月

  • 3月17日(月):脳神経内科(太刀川先生)休診
  • 3月18日(火):午後休診(院長の家族の卒業式のため)
  • 3月20日(木):春分の日 休診
  • 3月25日(火):午後休診

2025年4月

  • 4月29日(火):昭和の日 休診

2025年5月

  • 5月5日(月):午後休診
  • 5月6日(火):午後休診

🏥 院長の不在について

院長は3月24日(火)午後から3月31日(月)まで、家族旅行および米国研修のため不在となります。
ただし、大学病院の先生による診療は通常通り行われますので、ご安心ください。


📌 当院の診療日について(重要)

当院は「日曜日も診療」しております!
水曜日・祝日を除き、月曜日から日曜日まで診療を行っております。
「平日は忙しくて通えない…」という方も、ぜひ土日診療をご活用ください。

診療時間

  • 土曜:9時~12時
  • 日曜:9時~12時
    (※休診日は上記の「臨時休診日」をご確認ください)

📴 休診日の対応について

  • 休診日は オンライン診療およびLINEでのご相談も休止 となります。
  • 水曜日・祝日は休診日となります。

患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
日曜診療も含め、皆さまのご来院をお待ちしております!

📍 田園都市高血圧クリニック かなえ

外来データ提出加算についてのお知らせ

2024.10.01お知らせ

田園都市高血圧クリニックは、厚生労働省保険局医療課より「高血圧、脂質異常症、糖尿病のデータ提出実績が認められた保険医療機関」として認定されています。この認定は、提供された医療データを正確かつ遅滞なく、継続的に提出できる医療機関のみに与えられるものです。

当院は、厚生労働省が実施する「外来医療調査」に準拠したデータを正確かつ継続的に提出してきた実績を評価され、2024年10月より外来データ提出加算(50点/月)の算定を開始いたしました。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

この加算は全国すべての医療機関で算定できるものではなく、当院が厚生労働省保険局医療課に認められたことを意味します。これからも、地域の皆様に寄り添い、質の高い医療を提供してまいります。

院長

あなたが倒れるわけにはいかない」プロジェクト終了のお知らせ

2024.09.12お知らせ

いつも田園都市高血圧クリニックかなえをご利用いただき、誠にありがとうございます。

当クリニックが実施してまいりました、住民の皆様へ熱中症対策のお水を配布する「あなたが倒れるわけにはいかない」プロジェクトは、9月12日をもって終了いたします。

たくさんのお水の寄付をいただき、お水を多くの方にご利用いただき、このプロジェクトが少しでも皆様の健康を支える一助となったことを大変嬉しく思っております。

引き続き、田園都市高血圧クリニックかなえでは、皆様の健康をサポートする活動を行ってまいります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

業務拡大にそなえスタッフを募集します!

2024.07.15お知らせ

「地域住民様の医療の願いをかなえたい!!」そんな志の高いスタッフに囲まれて僕は本当に幸せです。


業務拡大にそなえスタッフを募集することにしました


【医療事務】:常勤、パート(未経験大歓迎、資格不要)

【看護助手】:常勤、パート(未経験大歓迎、資格不要)

【看護師】:常勤、パート(小さなお子さんのいるナース大歓迎)

【男性事務】:常勤 医療事務経験がなくてOK 

【事務長】:常勤 医療事務経験がなくてOK 

【院長秘書】:常勤、パート


勤務日、勤務時間:要相談

採用・給与:かなえの基準に従います(書類選考後、面接通過後、採用となります)


応募方法:まずは「かなえ求人に興味あります」とメールを下さい。

E-mail:clinic@yume-kanae.jp


たまプラーザ地区の医療を支えるためあなたの力を貸してください。

院長

風疹抗体検査が受けられます

2024.08.01お知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます。たまプラーザ駅前の内科、循環器、糖尿病の田園都市高血圧クリニックです。


当院では、風疹抗体検査を行っております。

風疹抗体検査については、以下の3種類がございます。ご自身に該当するものをご確認ください。


・クーポン(風疹検査)をお持ちの方(無料)    

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性

- 自治体より配布されているクーポン券と受診券をご持参ください。


・横浜市で妊娠を希望されている女性(無料)

   - 妊娠を希望されている女性とその同居家族


・その他、自費で検査希望の方  

 - 風疹抗体検査:3,850円    - 麻疹抗体検査:3,850円    - 水痘抗体検査:3,850円    - おたふく抗体検査:3,850円

検査結果は1週間後以降に取りにお越しいただくか、携帯アプリでご確認いただくことができます。

【風疹抗体検査外来の予約はこちらから】 



オンライン診療の手数料に関するお知らせ

2024.06.01お知らせ

いつも田園都市高血圧クリニックをご利用いただき、誠にありがとうございます。

20246月よりオンライン診療をご利用の方は、薬局代行管理費・システム利用料として保険診療費とは別に950円(税込)が発生いたします。
ご理解のほど宜しくお願いいたします。

一度のオンライン診療の皆様のご負担は、薬局代行管理費・システム利用料を含めて、おおよそ1300円~2000円くらいです。


【オンライン診療の手数料がかかる理由】

オンライン診療は、皆様がクリニックまでの移動時間や待ち時間を省け、他の患者様と顔を合わせることなく定期的な処方箋の更新がスムーズに行え、治療の継続性が確保されます。皆様は薬局にお薬を取りに行くだけです。


・薬局代行管理費について

この便利に健康が維持できるオンライン診療を行うために、私たちは処方箋を電子で薬局に送信し薬局と電話連絡を行います。

これにより、皆様が希望の薬局で待ち時間が少なくお薬を受け取れるようにしています。

さらに、後日「処方箋の原本」を薬局にお届けする必要があります。

主な薬局代行管理費の内訳は、通信費、郵送費、封筒代、切手代、移動費などです。

薬局にお薬がない場合などは、追加のやり取りが発生することもあります。


・システム利用料について

オンライン診療を行う上で使用するビデオ通話デジスマアプリ、オンライン決済サービス利用の手数料が発生しております。


私たちのサポートはお薬や薬局の状況、対面の診察状況により完璧でないこともあると思いますが、薬局代行管理費・システム利用料があることで、皆様のオンライン診療が可能になっております。どうぞご理解をください。

田園都市高血圧クリニックでは、便利なオンライン診療を推奨しております。

薬局代行管理費・システム利用料に賛同されない方は、対面診療をご利用いただけますので、ご検討ください。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

オンライン診療をご利用のみなさまへ

2024.05.30お知らせ

【お知らせ】オンライン診療同意書について

 

いつも田園都市高血圧クリニックをご利用いただき、誠にありがとうございます。

20246月よりオンライン診療をご利用の方は、事前に同意書の提出が必要となりましたのでご案内いたします

同意書は、予約後のご案内に添付のPDFデータをご自身で印刷しご署名いただいた上で受診前にご送付ください。

↓こちらからのダウンロードも可能です。

https://yume-kanae.jp/wp/wp-content/uploads/2024/05/Consent_form.pdf

 送付方法

      FAXにて送信してください。 FAX番号045-913-0506

   当院まで直接ご持参ください(クリニックでも同意書をご用意しております。クリニックでご記入いただくことも可能です)

   デジスマアプリのメッセージ、当院の公式LINEへ写真を添付してください。

 

ご不明な点や、ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。

田園都市高血圧クリニック かなえ 事務

医療DX推進体制整備加算に関するお知らせ

2024.05.30お知らせ

当院では医療DX推進体制整備について以下の取り組みを行い、質の高い診療提供を目指しております。

・オンライン資格確認等システムから取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。

・マイナ保険証の利用を促進し、質の高い医療を提供する取り組みを実施しております。

・電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの活用を通じて、医療DXに関する取り組みを進める準備をしています。

また、当院では医療DXの推進に伴い医療DX推進体制整備加算(8点)を月に1度算定しております。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。



外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算に関するお知らせ

2024.05.30お知らせ

当院では患者様が安心できる医療を提供するため、診療報酬改定に関連して「外来感染対策向上加算」の施設基準の届出を行い、外来感染対策向上加算〈初診・再診に関わらず月1回6点〉を算定させていただいております。

感染性が高い疾患が疑われる患者様は、感染対策を講じて通常診療の患者様と分けて診療を行なっています。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

また、感染防止対策を講じた上で診察を行った場合に「発熱患者等対応加算」として、月1回に限り20点加算となっております。

時間外対応加算に関するお知らせ

2024.05.30お知らせ

当院では再診時に【時間外対応加算2】を算定させていただきます。

継続的に当院を受診している患者さんを対象に、深夜・早朝および祝日、水曜日、休診日を除き標榜時間外、LINE/電話対応いたします。原則は当院で対応しますが、やむをえない事情で対応できない場合は最寄りの救急医療機関(受診歴がある場合はそちらへ)にご連絡ください。

医療情報取得加算に関するお知らせ

2024.05.30お知らせ

当院は、オンライン資格確認について下記の整備を行っています。

・オンライン資格確認を行う体制を有しています。

・当院を受診され、マイナ保険証による情報取得に同意された患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

<初診時>

 ・医療情報取得加算1 

  マイナ保険証を利用されない方/マイナ保険証を利用しても診療情報提供に同意されない場合  3点

 ・医療情報取得加算2  

  マイナ保険証で診療情報提供に同意された場合/他の保険医療機関からの紹介状をお持ちの方  1点

<再診時>(3月に1回限り)

 ・医療情報取得加算3 

  マイナ保険証を利用されない方/マイナ保険証を利用しても診療情報提供に同意されない場合  2点

 ・医療情報取得加算4   

  マイナ保険証で診療情報提供に同意された場合/他の保険医療機関からの紹介状をお持ちの方  1点 

 

 診療情報を取得・活用する事により、質の高い医療の提供に努めますので、マイナ保険証でのオンライン資格にご協力お願い致します。

 マイナンバーカードをお持ちの方は受付時にご提示ください。

 

 

 

新しい片頭痛治療薬「エムガルティ」の注射ができます!!

2024.04.21お知らせ

たまプラーザ駅前の田園都市高血圧クリニック院長、米山喜平です。当院では頭痛外来を行っており、新しい片頭痛治療薬「エムガルティ」(一般名ガルカネズマブ)の注射を始めました。エムガルティは、月に1度の注射で片頭痛の予防が期待でき、特に従来の治療で効果が不十分だった方にとって大きな希望です。


エムガルティの利点

  1. 効果的: 片頭痛の頻度と持続時間を減少させ、従来の予防薬の効果が弱まっていた方にも有効です。
  2. 使用頻度の減少: 頻繁な内服が不要となり、日常生活の質が向上します。
  3. 限定された提供: 安全性と効果の高い治療を提供する医療機関のみで使用可能です。


治療対象者

  • 医師により片頭痛と診断されている方
  • 過去3ヶ月間で月に4日以上の片頭痛があった方
  • 従来の予防薬で効果が不十分、または継続が困難な方
  • 妊娠中・授乳中の方は慎重投与、18歳未満は使用不可


当院でのエムガルティ治療条件

  • 過去1年以内に脳MRI・MRAを受け異常がないと診断された方
  • 過去6ヶ月以内に当院で血液検査を行った方


治療プロセス

  • 初回投与: 2本のエムガルティ注射を実施
  • 継続治療: 翌月からは月に1本の注射を継続
  • 注射部位: 手、足、腹部のいずれか
  • 効果評価: 3ヶ月後に効果が見られなければ治療の見直しを検討


費用

  • 保険適応: 3割負担で1本あたり約13,550円
  • 初月費用: 2本で約27,100円
  • その他費用: 再診料や注射処置料が必要


当院の頭痛外来「エムガルティの注射希望」とお知らせください。私たちは皆様の健康をサポートし、より良い生活の質を提供するためにここにいます。ご来院を心からお待ちしております。


脳神経内科外来オープンのお知らせ

2024.03.20院長ブログ

頭痛を何とかしたい

めまいがする 脳に異常があったらどうしょう

意識が遠のく感じがする

力が入らない感じがすることがある

意識を失ったことがある

この体調不良は自律神経かもしれない

私の神経を診てくれる医者を探している

相談できる神経内科の主治医が欲しい

何かあったら大きな病院に紹介して欲しい

 

たまプラーザ南口徒歩1分の内科・田園都市高血圧クリニックの院長、米山喜平です。身体は、心臓などの血管、血糖値などのホルモン、お腹などの臓器、そして、脳神経系から成ります。

 

田園都市高血圧クリニックは、心臓や血管の専門の循環器内科医がいます。

 

田園都市高血圧クリニックは、血糖値、血圧ホルモン、甲状腺ホルモンの専門の代謝内分泌内科医がいます。

 

田園都市高血圧クリニックは、お腹などの臓器、消化器を専門にする消化器内科医がいます。

 

土曜日、日曜日の体調不良に対応するため、土日診療を行い、心臓や頸動脈、お腹の超音波、血液検査、レントゲンなど、日曜日に診療や検査ができます。

 

仕事や子育て、両親の面倒をみていて時間がない。でも、お薬や体調不良の相談をしたい方の体調管理のため

通院時間の削減、病院で待ち時間のないオンライン診療を行っております。

 

そして

 

子供が学校に行けない悩みを持つ親子の悩みを持つ方のために、起立性調整障害・不登校外来をオープンしました。

 

院長の僕はこう思っています。

地域医療とは、医院と利用する地域住民様と共に作っていくクリニック。発熱で診てもらえない時代には、お断りしない発熱外来をかなえスタッフが作りました。花粉の悩みには「オンライン花粉症外来」を作りました。「会計待ちで待たせるな!」という声に対して「デジスマアプリ」を導入し、診察後にすぐに帰宅できるシステムを作りました。

 

これらも なかえスタッフと当院を利用する地域住民様と共に作っていくクリニックであり続けます。

 

 

そして 新たに

 

20244月より「脳神経内科外来がオープンします。神経の専門の神経内科医が加わります。

 

田園都市高血圧クリニックは、血圧、コレステロール、糖尿病、心臓、お腹、甲状腺、無呼吸症候群、超音波などの各種検査、日曜日診療、発熱外来、オンライン診療、不登校外来、しびれ肩こり外来、そして、あなたの神経の相談ができる脳神経外来が加わります。脳神経の専門外来、脳神経内科外来をご利用ください。


院長

女性医師による便秘外来は木曜日午後

2024.01.28お知らせ

「最近、お腹がすっきりしなくて、毎日がとても不快、便秘で体重が増えて、ポッコリお腹、便秘のせいで肌荒れもひどくて、何とかしたい、でも、女性の身体はデリケートだし、男性医師に相談するのはちょっと…。」


そこで田園都市高血圧クリニックは

毎週木曜日の午後に


女性医師による便秘外来を新設した。


女性特有の生理的な側面や精神的な悩みを男性医師が本当に理解するのが困難なことがあるので、消化器専門の女性医師による便秘外来を新設しました。これからも安心して相談できる環境を提供していきます。

 実は便秘はお腹の張りだけでないのです。近年、便秘は心血管病、腎臓病、血栓症の発症が増加することが明らかになり、便秘と長生きの観点から便秘症は治療すべき疾患と認知されるようになりました。そんな便秘症、新薬が開発され、日本は世界で最も便秘治療薬の選択薬が多い国となりました。そんな便秘症は治療すべき疾患と認知されるようになったにも関わらず、女性が医師に相談しにくい問題があります。

女性医師による便秘外来は、木曜日午後です。

院長

木曜日の午後『お腹肝臓外来』

2024.01.05院長ブログ

健康診断で肝のう胞を指摘された、血液検査で軽度の肝機能障害を言われた、お酒を飲まないのに肝機能障害がある。経過観察で良いと言われているが本当に大丈夫のか? 薬を内服するまででないのわかるけど、私の肝機能障害の原因はなんだろう? お腹の超音波で胆のうポリープを指摘された、膵臓に異常を指摘された、そんな悩みを持つ方が非常に多いです。お腹といっても、肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓、膀胱、前立腺など、様々あります。実は、田園都市高血圧クリニックに通院中の方の血液検査結果をみると、多くの方が肝機能異常(AST、ALT、γGTP、LDH)を認めます。このような肝臓の悩みを抱える方が多く、気軽に相談できる「お腹肝臓外来」を開設しました。当院は胃カメラや大腸カメラは行えませんが、腹部超音波検査、画像クリニックとの連携で腹部CT /MRIが可能です。主に肝臓・胆・膵です。木曜日午後になりますので、健診や血液検査で肝機能障害などがある方は、お気軽に「お腹肝臓外来」をご利用ください。必要時は当院でかかえることはなく、大きな病院に相談します。田園都市高血圧クリニックをかかりつけにしている皆さんは、心臓血管が得意な循環器内科医、高血圧、糖尿病、脂質異常、甲状腺が得意な代謝内科医に相談することができましたが、2024年からは、お腹が得意な消化器内科医が加わります。今後も横浜市・川崎市の方々の医療需要に対応していきます。お気軽に木曜日午後「お腹肝臓外来」をご利用ください。院長

当院の記事がメディアに紹介されました理由とは?

2024.03.05お知らせ

田園都市高血圧クリニックのブログ記事が「レバウェル看護」というメディアに紹介されました。

なぜ当院の記事が看護メディアに紹介されたのでしょうか?その理由がURLの最後の一文に隠れています。

↓をクリックください。

【記事URL】https://kango-oshigoto.jp/media/article/51797/#title3

肩こり首こりが治らない!!

2024.01.01院長ブログ

肩こり首こりが治らない!! そんな方も多いと思います。肩こり首こりは、整形外科的な問題もあれば、心筋梗塞の症状としても有名です。高血圧の方は、降圧剤の内服で首こり肩こり頭痛が改善することがよくあります。


でも一方で


肩こり首こりはこんな方に多いのです。

整形外科的な問題ない

内科的な原因もない

でも 肩こり首こりがする


そこで 当院は 肩こり外来を開設しました。注射による筋膜リリースで肩こり首こりを治療するものです。


でも 肩こり首こりが再燃してしまう方ことがある


肩こり首こりはどうにかならないものか? そんな思って考えながら生活していた院長の僕は、アメリカの短期留学に向かっていました。

ホテル生活を10日間している最中のことでした。朝おきたら「あれ!首がいたい、肩がこる」持っていた痛み止めのお薬も気休め程度で効果がなく、気づくと首こり、肩こりの日々でした。

帰国後首こりが自然い改善していました。そういえば、僕は、整形外科医が開発した整形外科まくらをふだん使用して寝ていたんです。この整形外科枕は、僕の身体にあった”マイまくら”なんです。僕の首こり肩こりは、アメリカのホテルのまくらが僕に合っていなかったのです。

きっと 僕と同じように、まくらが合わず首こり肩こりになっている方がいるはず

そこで、田園都市高血圧クリニックでは、整形外科医が開発した枕研究所とコラボして、あなたの身体、首、肩に合ったオーダーメイドまくらの開発を開始しました。

すでに、院長の僕を含め、かなえスタッフ計4名がドクターズピローのまくら認定資格を得ております。

まくらの勉強をして驚きがありました。

ホテルのような、柔らかふかふかまくらは、あまりお勧めできず、むしろ、硬めのまくらで、まくらの高さが身体に合っていることがたいせつなのです。

僕はもともと肩こり首こりを感じることがない人間でしたが、長期のホテル滞在によって、まくらの重要性を認識しました。


靴のサイズは知っている

洋服のサイズも言える

でも

まくらのサイズを言えますか?

僕のまくらのサイズは7.5cmです!!


田園都市高血圧クリニックは、”まくら外来”を開設しあなたのまくらサイズを測定します。

そうは言っても、おすすめのまくらがわからないと思います。

そこで、現在、田園都市高血圧クリニックのオリジナルまくらの開発中です。今後も地域の住民の悩みに寄り添っていくクリニックであり続けます。

院長


令和6年能登半島地震から教えてもらったこと

2024.01.02院長ブログ

【横浜市・川崎市の皆さまへのお知らせ】


今回の「令和6年能登半島地震」で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。


田園都市高血圧クリニックかなえ 院長の米山喜平です。まず初めに、横浜市・川崎市は被災地域から遠く離れていますが、私たちも心を痛め、被災地の皆さまとともにいることをお伝えいたします。災害時には、健康を守るために注意が必要です。被災のニュースを見るたびに、「横浜市・川崎市に住む我々も、災害の備えが必要だ」と教えてもらっている気がします。


特に以下の点に留意いただき、ご自身とご家族の健康を守ってください。


1. 飲料水の確保
飲料水は生命維持に必要不可欠です。水道水が不安定な場合、ボトルウォーターなどを用意し、清潔な状態で保管しましょう。悪質な水源からの水を摂取しないように気をつけましょう。


2. 食品の備蓄
非常食や保存食を用意し、栄養を確保しましょう。賞味期限に留意し、定期的に入れ替えることを忘れないようにしましょう。


3. 避難所での感染予防
避難所では多くの人が一堂に会します。手洗い、マスクの着用、咳エチケットを守り、感染症の予防に努めましょう。


4. 薬の確保
必要な薬は常に用意し、必要な情報を持ち歩きましょう。また、処方薬の残量を確認し、不足しないように注意しましょう。担当医に常備薬のストックができるように相談しましょう。


5. 精神的なケア
災害は精神的にも負担がかかります。不安やストレスを感じた場合、家族や友人と話すこと、リラックスの時間を設けることが大切です。災害時には冷静に行動し、健康を守るために最善の努力をしてください。


より詳細な医者目線の災害対策もまとめてあります。

https://yume-kanae.jp/problem/2435


みなさまの安全と健康を心よりお祈り申し上げます。


田園都市高血圧クリニックかなえ
院長 米山喜平 

1月6日から診療開始(新春のご挨拶)

2024.01.01お知らせ

新春のご挨拶

1月6日から診療開始になります。田園都市高血圧クリニックかなえの一同、皆さまにとって幸多い新年をお祈り申し上げます。

新しい年が始まり、新たな希望とチャンスが広がっています。今年も患者さまの健康と幸福をサポートするため、私たちは全力で努力し続けます。

健康は何よりも尊いものであり、私たちはその大切さを深く理解しています。新年にあたり、健康で充実した日々を過ごすためのお手伝いができることを誇りに思います。

今年も、安心してクリニックをご利用いただけるよう、一人ひとりに合わせた診療とケアを提供してまいります。

また、インフルエンザやコロナウイルス感染症や溶連菌の影響が続く中で、地域の内科クリニックとしての役割りをはたします。スタッフが倒れない限り続けていきます。

2024年、田園都市高血圧クリニックは様々な業務改善をしていきます。

新しい年が、皆さまにとって健康と幸福に満ちた一年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。

田園都市高血圧クリニックかなえ 院長 米山喜平 一同